コンテンツへスキップ
logo

プレスリリースとは?書き方や成功に導くポイントを解説


宮崎桃

Aug 9, 2023

 

  • プレスリリースとは?
  • プレスリリースのメリットは?
  • プレスリリースを書く際のポイントは?

この記事は上記のような疑問を抱いている方に向けて、プレスリリースの意味や目的などを解説しつつ、メリットや書き方などについてご紹介していきます。 

プレスリリースを成功に導くポイントや配信に利用できるサービス、事例についても併せて解説していますので、ぜひご一読ください。

プレスリリースとは?

プレスリリースと広告の違い

プレスリリースを配信するメリット

プレスリリースの注意点

プレスリリースで配信できる情報の種類

プレスリリースの構成要素と書き方

プレスリリースを成功に導くポイント

 代表的なプレスリリースサービス

プレスリリースの事例

まとめ

プレスリリースとは?

What is press release?

プレスリリースとは、企業や組織などが報道機関に対して発表する公式文書のことです。報道機関を表す「Press」と、発表や公開を意味する「Release」を合わせて、作られた言葉となっています。

発表や公開という意味を持つ通り、主にニュース性のある情報を発表する際に用いられます。

プレスリリースを配信する目的

プレスリリースを配信する主な目的は、「自社のことを知ってもらうこと」です。例として以下のようなものが挙げられます。 

  • 自社の認知度や信頼性の向上
  • 自社製品やサービスの認知獲得や販売
  • マーケティング活動への展開
  • 従業員の採用
  • 投資家からの支援獲得

プレスリリースは報道機関という第三者が発信するため情報の信頼性が高く、宣伝力があります。そのため商品・サービスの認知や販売に繋げるといったものだけでなく、採用や資金調達といった活動にも活用されているのです。

 

プレスリリースと広告の違い

プレスリリース・ニュースリリース・広告の違いについて、ここで確認しておきましょう。

ニュースリリースとは世間に対して発表する企業や組織の公式文書のことを指し、プレスリリースと同義で使われていることが大半です。

メディアによっては、ニュースリリースは報道機関を介さずに直接消費者に対して情報を届ける手法と捉えているところもあります。「ニュース」という言葉から、報道関係者に限らず、より多くの人に向けて発信しているというイメージが生まれたのでしょう。

プレスリリースは広告とは様々な点で異なるため、違いを以下の表にまとめていますので、ご確認ください。

プレスリリース広告
主な目的長期的な認知と信頼性の獲得製品・サービスの購入促進
掲載までの流れプレスリリースを報道機関へ送る広告枠への出稿
掲載内容の決定権報道機関やメディア広告主である企業
情報に対しての信頼性高いやや低い
費用基本的に無料有料

▶︎ 関連記事:PRとは?広告との違いやメリット・代表的な方法を解説

プレスリリースを配信するメリット

Benefits of distributing press release

ここからはプレスリリースを配信するメリットについて確認していきましょう。

 

1. 信頼性が高まる

一つ目に挙げられるメリットは信頼性が高まるという点です。プレスリリースは、報道機関やメディアといった第三者を通じて発表される情報になります。 

そのため客観性が担保されており、企業が展開する広告やその他のマーケティング施策よりも、消費者からの信頼を得やすいと言えます。

 

2. 費用対効果が高い

費用対効果が高い点もプレスリリースのメリットとして挙げられます。プレスリリースは、配信するにあたって基本的にコストはかかりません。掲載するかどうかや掲載内容については、メディア側が決めるからです。

そして、ひとたび報道機関やメディアを通じて発表されれば、多くの消費者の目に触れ、高い信頼を得られます。

このように費用をかけることなく、成果を得られる可能性を秘めており、費用対効果が高いのが特徴です。

 

3. 多方面にアピールできる

多方面に向けたアピールができる点も見逃せません。報道機関やメディアを通じた発表となるため、企業単独で行うマーケティング施策よりも拡散力が高く、まだ自社のことを認知していない層にまでアピールできます。 

また、プレスリリースを通じて「こんな面白そうな事業を展開している企業で働きたい」と思ってもらえれば、求職者からの応募に繋げることも可能です。

4. 協業や支援に繋がる

続いてご紹介するメリットは協業や支援に繋がるという点です。プレスリリースは消費者だけではなく、その他多くの企業や組織、団体などの担当者が目にすることになります。

 その内容に興味を抱いた企業から協業依頼が入る可能性もあり、大きなビジネスチャンスを得られるかもしれません。

 また企業のプレスリリースは、投資家も注意深くチェックしています。投資家にプレスリリースの内容に対して魅力を感じてもらえれば、新たな投資といった支援を受けられる可能性もあるでしょう。

 

5. マーケティング活動に活かせる

メリットの最後にご紹介するのは、マーケティング活動に活かせるという点です。プレスリリースが報道機関やメディアに取り上げられれば、様々な反響を得られます。

 想定していた反響であることもあれば、まったく想定していなかった顧客層の間で話題になっている、といったこともあるでしょう。

これらの反響を漏れなく回収し、内容を分析することで、新たな商品・サービスの開発や、マーケティング施策の立案などに活かすことができます。

 

プレスリリースの注意点

Press release notes

プレスリリースのメリットについてご確認いただいたところで、注意点についても簡単に押さえておきましょう。

プレスリリースは報道機関やメディアを通じて発表するものですが、確実に取り上げてもらえるわけではありません。報道機関やメディアにはたくさんのプレスリリースが送られてきますが、実際に取り上げられるのはその一部です。

また報道される内容は企業側ではコントロールできず、企業の意図した情報が正しく伝わらない可能性がある点も注意が必要でしょう。

 

プレスリリースで配信できる情報の種類

Types of information that can be distributed in a press release

プレスリリースでは以下のような情報が発信対象となります。

  • 新商品・サービスの発表
  • 既存商品・サービスのリニューアル告知
  • イベントやセミナーなどの開催告知
  • キャンペーン実施の告知
  • 新技術や研究成果の発表、市場に関する調査報告
  • 他社との業務提携
  • 新会社設立や吸収・合併
  • 新しい人事情報
  • 商品やサービスの売上状況の様子

プレスリリースと言えば、新商品やサービスの発表をイメージしがちですが、上記のように様々な情報の配信が可能です。

 

プレスリリースの構成要素と書き方

Components of a press release and how to write one

次にプレスリリースの構成要素と書き方について確認していきます。

プレスリリースには主に以下のような要素が含まれます。

タイトル・報道機関やメディア担当者の目を引くための重要な要素
・30文字前後で、新規性を表すキーワードなどを含める
リード文・本文の要約を記載
・5W1Hで300~400文字程度でまとめ、本文を読むことのメリットなども盛り込む
本文・テーマを魅力的に記載
・分かりやすい文章やレイアウトで制作する
写真やグラフィック・本文を読みやすくしたり、分かりやすくしたりするために盛り込む
問い合わせ先・プレスリリースに関する問い合わせの連絡先を記載

ここからはそれぞれの書き方のポイントについて解説していきます。

タイトル

タイトルは、プレスリリースを一言で表す重要な要素です。タイトルで報道機関やメディア担当者の目を引き付けることができなければ、取り上げられることはありません。 

そのためタイトルを作成する際は以下のようなポイントを取り入れるべきでしょう。

・30文字前後に納める

タイトルが長すぎると、内容がつかみにくくなります。

報道機関やメディアの担当者が一目見てすぐに内容を理解できるよう、できるだけ簡潔で短いタイトルにすることが重要です。

 

・新規性を表すキーワード

新しい商品やサービスの紹介など新規性のある内容の場合は、そのことがわかるキーワードもタイトルに取り入れるとインパクトがあります。

例えば「新発表」や「新登場」などが挙げられます。

 

・具体的な数字

プレスリリースの内容で数字が重要となる場合は、その数字をタイトルに活用するのも一つの方法です。

例えば、「顧客満足度96%」や「コスト削減率25%達成」といったようにメリットとなるデータを積極的に取り入れると良いでしょう。

 

・ターゲットへ問いかける要素

プレスリリースのターゲットが明確である場合、そのターゲットへ問いかける要素を入れるのも効果的です。

50代をターゲットとするサービスや商品を提供しているのであれば、「○○でお困りの50代の方に向けた〜」といった文言を入れると訴求力も高まるでしょう。

 

リード文

リード文はタイトルに次いでプレスリリースで重要な要素となっています。どれだけタイトルに工夫を凝らしても情報量自体は少ないため、本文を読んでもらうにはリード文でも注意を引かなければなりません。

 そのためリード文は本文の概要を端的に伝えるだけでなく、続きを読むことによって得られるメリットなどを盛り込んでいくことがポイントになります。

5W1Hを意識して300〜400文字程度に収めるようにしましょう。

 

本文

本文ではプレスリリースのテーマを、魅力的に伝えていく必要があります。 

リード文で伝えた概要やメリットを補強し、数値やデータを交えた根拠なども織り交ぜて伝えていくようにしましょう。

また一文の長さも40~60文字程度に収め、できるだけ専門用語を使わず、読みやすい文章に仕上げることを意識することが重要です。

見出しや箇条書きなどを利用するというのも、読みやすさを高める上で有効と言えるでしょう。また改行が一切ない文章は読み手にとって負荷が高く、離脱してしまう要因にもなるため、2〜3行おきに改行を入れるなど、文章のレイアウトを意識することもポイントです。 

写真やグラフィック

写真やグラフィックは、プレスリリースの分かりやすさを高めるために積極的に取り入れるべき要素と言えます。

テキストは論理的に理解してもらう上では欠かせない要素ではありますが、それだけでは内容が整理しにくい場合もあります。写真やグラフィックなどを活用することで簡単に理解でき、訴求にも繋げやすくなります。 

伝えたい情報の特性に合わせて、写真やグラフィックを上手く活用すると良いでしょう。 

問い合わせ先

問い合わせ先は、プレスリリースへの問い合わせを受け付ける連絡先です。もしプレスリリースを見た報道機関やメディア担当者が内容に興味を抱いてくれたとしても、問い合わせ先を明記していなければ、掲載してもらうことはできません。

 また一般消費者からの窓口ともなるため、記載しておくことで、マーケティングや営業活動などにも繋げやすくなるでしょう。

 具体的には以下のような要素を記載しておくことになります。

  • 社名
  • 所在地
  • 担当者氏名、部署
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • FAX番号

プレスリリースを作成する際は、どうしてもタイトルや見出し、本文に意識を集中させがちですが、企業情報と併せて問い合わせ先までしっかりと作り込むようにしましょう。

 

プレスリリースを成功に導くポイント

Components of a press release and how to write one

続いてプレスリリースを成功に導くポイントとして以下の5つをご紹介します。

1. コピーライティングのノウハウを取り入れる

まず一つ目に挙げられるポイントは、コピーライティングのノウハウを取り入れるという点です。人の注意を引きやすい言葉は、コピーライティングの歴史においてある程度立証されています。 

例えばコピーライティングの大家であるジョン・ケープルズ は、以下の要素を取り入れることで人の注意を引くことができるとしています。

  • 得になること
  • 新情報
  • 好奇心をくすぐる要素
  • 手っ取り早く簡単な要素
  • 信頼性のある情報であること

これらはあくまで広告の見出しを作成する際のノウハウですが、プレスリリースのタイトルにも十分に応用できる知識と言えるので、ぜひ積極的に活用しましょう。

 

2. 配信後の問い合わせ対応を徹底する

続いて挙げられるポイントは、プレスリリースを報道機関やメディアに送った後の対応を怠らないという点です。 

いつでも問い合わせなどに対応できるよう連絡体制を整備しておきましょう。報道機関やメディアからの問い合わせは、電話だけでなくメール、FAXなど様々な手段で行われます。

電話での問い合わせであれば対応漏れが起きることは少ないですが、メールやFAXは見逃してしまう可能性もあります。そのためプレスリリースを配信してしばらくの間は、メールやFAXもしっかりとチェックするようにしましょう。

 

3. データやグラフィックを挿入し分かりやすく表現する

データやグラフィックを挿入して、分かりやすく表現する点も、プレスリリースを成功に導く上で大きなポイントになります。先ほども触れた通り、テキストだけであらゆる情報を人に伝達することは難しいと言えます。

例えば商品デザインなどは細かく文章で伝えるよりも、写真を掲載する方が正しく伝えることができます。また、グラフなどのデータを差し込むことで内容の根拠が伝わりやすくなり、より信頼性を担保することが可能です。

データやグラフィックなどを上手く挿入して、プレスリリースの質や信頼性を高めましょう。

 

4. 社会的に価値のある情報を提供する

社会的に価値のある情報を提供するという点もポイントとして挙げられます。プレスリリースは基本的に無料で配信できることから、とりあえず情報を報道機関やメディアに持っていこうとなってしまいがちです。 

しかしその情報に価値がなければ、報道機関やメディアに取り上げられることはありません。質の悪い情報ばかり提供していると、自社のイメージ悪化にも繋がってしまいます。 

また「商品を販売したい」と自社のメリットばかり考えるのもマイナスです。プレスリリースは広告ではありません。メディア側が求めているものは、社会的に価値がある内容なのです。

プレスリリースを配信する前に、その情報は社会的に価値のある情報かどうか、社会や一般消費者の便益に貢献できるかを確認する必要があるでしょう。

 

5. 適切なタイミングで配信する

また適切なタイミングで配信することも、プレスリリースの成功には欠かせないポイントになります。プレスリリースの内容によって適切な配信タイミングは異なります。 

例えば新商品やサービスなどに関する情報の場合は、実際の発売日やリリース日の1週間前から前日にかけて配信すると良いでしょう。

業績や社内情報などのお知らせであれば、その情報が出たタイミングで配信したほうが無難です。どのタイミングで記事として掲載されたいのかを考え、そこからスケジュールを逆算して報道機関やメディアに配信を行うことがポイントになります。

 

代表的なプレスリリースサービス

Typical press release service

プレスリリースは直接報道機関やメディアに配信する方法が一般的ですが、プレスリリース配信サービスを用いてWeb上で多くの報道機関やメディアに配信することも可能です。

プレスリリース配信サービスを活用すれば、自社とはリレーションのない報道機関やメディアに対してもアピールできます。反面サービスを利用するための費用が掛かってくる点には注意が必要です。

プレスリリース配信サービスの代表的なものとしては以下のサービスが挙げられます。

 

PR TIMES

月間PV約7,500万を誇る国内シェアNo.1のプレスリリース配信サービス(2023年3月末時点)。11,787媒体のメディアから厳選して配信することが可能(2023年1月末時点)。

 

ValuePress

専属のプレスリリースライターが原稿を作成するため、リソースやノウハウが不足していても配信が可能。

 

共同通信PRワイヤー

共同通信のグループ会社が運営している国内唯一のプレスリリース配信サービス。

共同通信が母体であるため報道機関からの強い信頼を持っている。

 

プレスリリースの事例

最後にプレスリリースの事例についてご紹介します。

1. 株式会社アースケアによるプレスリリース事例

一つ目にご紹介するのは、化粧品などを販売する「株式会社アースケア」によるプレスリリースです。

Press release exmple by Earthcare inc.

画像引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000044533.html

 

タイトルで「スキンケアをしていない男性必見!」とターゲットを明確にしつつ、81.5%という具体的な数値を入れることで、読み手の興味を引いています。

またリードに当たる太字部分では、「スキンケアの効果とポイントについてご紹介」とメリットも書かれており、本文を読みたいと思わせる事例と言えるでしょう。

 

2. 株式会社ロイズコンフェクトによるプレスリリース事例

続いてご紹介するのは北海道のチョコレートメーカーである、「株式会社ロイズコンフェクト」によるプレスリリースです。

Press release example by ROYCE CONFECT

画像引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000462.000033166.html

内容は体験型施設のグランドオープンを知らせるというオーソドックスなものですが、本文中に数多くの写真が取り入れられており、どのような施設なのかがとても分かりやすい内容になっています。

 

The case of ROYCE Origin Chocolate

画像引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000462.000033166.html

 施設の住所や開館時間といった基本的な情報は勿論、予約・チケット購入専用ページのURLまで記載しているため、読み手の行動に繋げやすく、報道機関やメディアも記事化しやすい好事例と言えます。

 

3. 株式会社 明治によるプレスリリース事例

最後にご紹介するのは、製菓や乳製品などを提供する「株式会社 明治」によるプレスリリースの事例です。

 

Example of press release by Meiji

画像引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000025200.html

夏限定の新商品である「チョコぬいじゃった!きのこの山」の発売に合わせたプレスリリースです。

「夏なのでチョコ無しの“きのこの山”始めました。」という関心をそそられるタイトルで目を引き、インパクトのある画像で一気に本文へと引き込む形になっています。

Photo of the product of Meiji

画像引用:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000025200.html

またプレスリリース内でハッシュタグ投稿キャンペーンの案内をするなど、読者の次の行動に繋げられる好事例と言えるでしょう。

まとめ

今回はプレスリリースとは何かについて、意味やメリット、書き方などを解説してきましたが、いかがでしたか。

プレスリリースは広告などと比べて費用対効果が高く、一般消費者や顧客企業からの信頼を獲得しやすい手法です。

取り上げられるかどうかは報道機関やメディア次第である点や、報道内容をコントロールできないという点には注意すべきですが、上手く活用すれば認知度や高い信頼の獲得に繋げることができます。ぜひこの記事を参考にプレスリリースの活用をご検討ください。 

この記事の監修者:

宮崎桃(Meltwate Japanエンタープライズソリューションディレクター)

国際基督教大学卒。2016年よりMeltwater Japan株式会社にて新規営業を担当。 2020年よりエンタープライズソリューションディレクターとして大手企業向けのソリューションを提供。 ソーシャルメディアデータ活用による企業の課題解決・ブランディング支援の実績多数。 趣味は映画鑑賞、激辛グルメ、ゲーム

LinkedIn

Loading...