コンテンツへスキップ
logo
ツイート数でみる世界各国でのChatGPTの関心度

【Meltwater調べ】国別ChatGPTの関心度マップ 日本は世界第一位!


Jun 23, 2023

Web業界を中心に最近よく耳にする「ChatGPT」。自動的に会話をする従来のAIチャットボットとは比べものにならないほど、人間らしい会話ができます。

そんなChatGPTが話題になっているのは、日本だけではありません。アメリカやインド、イギリスをはじめ、ChatGPTの活用の可能性について世界各国で関心が強まっています。

そこで今回は、AIを活用したメディアモニタリングを行うグローバル企業「Meltwater」の独自データをもとに世界各国でのChatGPTの話題性の高さを分析しました。世界中で活用が進んでいるChatGPTの魅力や強み・弱み、マーケティングでの活用の可能性についても解説していきます。

ChatGPTとは?

ChatGPTとは、質問を入力するだけで、AIがまるで人間のように答えてくれるチャットサービスのことです。GPT(テキスト生成AI)を活用したチャット形式のサービスとして、2022年11月にアメリカのOpenAI社によって公開されました。

ローンチ後はすぐに「人間らしい文章を生成できる」「自然で汎用的な会話ができる」と話題になり、わずか2ヶ月でユーザー数1億人を突破しました。Instagram(2年半)やTikTok(9ヶ月)と比べて、1億人ユーザー到達までにかかった時間がはるかに短いことからも、その急成長ぶりがうかがえます。

そんなChatGPTの登場により、コミュニケーションへの影響と活用の可能性に注目が集まっています。たとえば、ChatGPTの高度な言語処理技術は、オンライン上のチャットボットやアプリケーションなど、すでにさまざまなコミュニケーションツールでの組み込みが始まっています。

実際に海外では、カスタマーサービスやコンテンツ作成、データ処理、翻訳、マーケティング、プログラミング、ソフトウェア開発など、ビジネスシーンでの活用事例も豊富です。

ただし、ChatGPTによる文章は、現時点ではまだ誤った情報を含んでいたり、表現や表記が不自然だったりすることも。そのため、特に「情報の正しさ」が重要視されるシーンでは活用が難しいとされています。

もし将来、ChatGPTが生成した文書が人間が書いた文章と見分けがつかないレベルにまで到達したなら、AIの活用可能性はさらに広がるでしょう。

ツイート数でみる世界各国でのChatGPTの関心度

Interest in ChatGTP around the world in terms of number of tweets

上記のインフォグラフィックは、Meltwaterのソーシャルメディア分析ツール「エクスプロア」を使って行った調査に基づき「ChatGTP」というワードを含むツイート数(調査期間:2022年11月1日〜2023年5月22日)を国別に表しています。

国旗のサイズが大きい国ほど、ChatGPTへの関心度が高いことを表しています。ChatGPTは、世界中のあらゆる国でツイートされているものの、国によって関心度に大きな差があることがわかります。

実際に、ChatGPTへの関心度が最も高かった国トップ10は以下のとおりです。

順位メンションされた回数
1日本3,747,936
2 アメリカ1,757,468
3 インド424,6908
4 イギリス356,302
5 フランス327,151
6 スペイン235,082
7 ブラジル219,611
8 カナダ197,849
9 ドイツ178,110
10インドネシア167,290

調査期間中、最もChatGPTへのメンションが多かった国は日本でした。世界の人口が「1位中国、2位インド、3位アメリカ」(2022年時点)であることを考慮すると、日本はChatGPTへの関心度がとても高いことがわかります。

ちなみに、ChatGPTのユーザー数の国別ランキングは、「1位アメリカ、2位インド、3位日本」となっており、日本は人口比で見ても利用率がかなり高くなっています。

メンションされた回数ランキングの2位以降にアメリカとインドが続くことは、人口とユーザー数のランキングを見れば納得の結果だと言えるでしょう。

また、ChatGPTへのメンションが多かった国トップ10は、地域ごとの偏りが少なく、世界中に点在していることも注目すべきポイントです。ChatGPTの登場が世界中に影響を与えたことが、今回のMeltwaterの調査結果からわかります。

ChatGPTの公開直後から現在までのトレンド

続いて、ChatGPTの公開直後から現在にいたるまでのトレンドについてです。

以下の画像は、TwitterでChatGPTがどのような感情でメンションされたかを示しています(調査期間:2022年11月1日〜2023年5月22日)。Meltwaterのツールを使えば、メンション回数のみならず、このようなトレンド変化の分析も可能です。

Trends from immediately after the release of ChatGTP to the present

緑はポジティブな感情を、赤はネガティブな感情を、そして薄いグレーはニュートラル(中性)な感情を表しています。

ChatGPTの公開以降、世界全体でかなりのメンション数があり、話題が長期にわたって続いていることがわかります。公開から約半年が経った今でも、公開直後とほとんど変わらないメンション数を獲得しています。

なお、ネガティブとポジティブのメンション数に大きな差はなく、ChatGPTについてネガティブに発言する人が一定数存在することも事実です。

ChatGPT関連ワードを世界と日本で比較

続いて、Meltwaterの分析結果をもとに、Twitterで「ChatGPT」と一緒に利用されやすいキーワード(=共起ワード)を、世界と日本で比較しながら見ていきましょう。

以下は、「ChatGPT」と一緒につぶやかれているキーワードTOP10で、つぶやかれた回数が多い順になっています。共起ワードを把握することは、ChatGPTのトレンドを掴むのに役立ちます。

順位世界日本
1chatgpt使い方
2 workGPT-
3AI toolsコード
4 worldお願い
5 codeサービス
6 future日本語
7 political bias:AI
8 damageリリース
9 engineers bildingデータ
10GPT-プロンプト

日本では、「使い方」「サービス」「お願い」「日本語」などが多くつぶやかれており、ChatGPTについて「知りたい」「使ってみたい」というユーザーが多いことが考えられます。また、「コード」という共起語からは、プログラミングへの活用の可能性もうかがえます。

一方、世界では「work」や「AI tools」「future」「political bias」「damage」などが共起ワードとしてランクイン。すでに仕事で活用されていることや、ChatGPTの将来や危険性などについての関心も高いことなどが見て取れます。

マーケティング専門家が解説するChatGPTの魅力

世界中で注目されるほど優れた技術をもつChatGPTは、マーケティングにおいても活用が期待されています。ChatGPTを上手に活用すれば、業務の大幅な効率化やマーケティング施策の最適化など、マーケターにとって強力な武器となり得ます。

ChatGPTの魅力は、まるで人間性が宿ったような「柔軟性」と、大量のデータ学習による「知識量」です。

ただし、この魅力を生かすためには、使う側の質問力、厳密には「プロンプト(AIが文章を生成するために与える指令や文章)」の作成能力が重要になってきます。

たとえば、ChatGPTを使ってプロジェクトのたたき台を作成する際、ChatGPTに一つの質問を投げかけるだけで良い企画書が作成できる訳ではありません。「具体的に質問する」→「条件や制限を与える」→「必要に応じて追加質問する」という流れでプロンプトを作成し、完成度を高めることによってはじめて、ChatGPTの魅力を最大限に引き出すことが可能です。

マーケターがChatGPTを活用するなら、求めている回答を導き出すためのプロンプトの作り方をまずは知っておく必要があります。

そして、ChatGPTはあくまで補助ツールとして活用するとよいでしょう。

ChatGPTのマーケティングでの活用は?

ここでは、マーケティングにおけるChatGPTの活用例を3つ紹介します。

  • 顧客対応
  • コンテンツ生成
  • マーケティング施策

ChatGPTの活用イメージの具体化にお役立てください。

顧客対応

マーケティングにおけるChatGPTの活用例の1つ目は、顧客対応です。ChatGPTを活用すれば、24時間休むことなく顧客対応を行えます。

従来のAIチャットボットでは、質問の意味を取り違えたり、文ではなく単語での質問にしか回答ができなかったりといった課題がありました。しかし、ChatGPTなら柔軟で高度な対話が可能に。人間に近いレベルのコミュニケーションを提供できるため、顧客対応に最適です。

顧客対応オペレーションをChatGPTに任せられるようになれば対応が迅速になり、顧客満足度の向上が期待できます。

コンテンツ生成

文章生成能力に長けているChatGPTは、マーケティングコンテンツの生成にも活用できます。

たとえば、ターゲット層に合わせて、ソーシャルメディア用の投稿やメルマガ、広告文などを作成することが可能です。「もう少しカジュアルな表現に」「箇条書きで教えて」など、プロンプトを繰り返せば、クオリティもしっかり高められます。

また、コンテンツ生成の前の段階である、キャンペーンやプロモーション企画のアイデア出しにも力を発揮します。例えば、既存のメーリングリスト登録者にメルマガ配信を行う際、

“10日分のメールマガジンのアイデアを作ってください。

♯前提条件

文字数:300文字以内 

ターゲット:中小企業でWebマーケティングを任されたが、まずはどこから始めれば良いのか分からない担当者、1人または少人数チームでWebマーケティングを行っており、リソースが足りないと感じている担当者

♯メールの目的

自社サービス(中小企業向けWebマーケティング講座)に興味を持ってもらう”

とお願いすると、具体的なメール文章を提案してもらえます。より精度を上げるためには、「プロンプト」と呼ばれる、前提条件の具体性を高めることが重要です。

コンテンツのアイデアが煮詰まった際、ChatGPTは非常に強い武器になるでしょう。

マーケティング施策

ChatGPTは、企業におけるマーケティング施策の分析および改善にも役立ちます。データの前処理や可視化、分析が行えるからです。

ユーザーの動向データをもとに、マーケティング施策の立案から実行、改善まで、全体的な作業を最適化することが可能です。これにより、ユーザーが会員登録や購入などのアクションを起こすコンバージョンの向上も期待できるでしょう。

ChatGPTの強みと弱みについて

世界中で話題になっているChatGPTの技術ですが、まだまだ課題も残されています。強みと弱みを正しく把握することで、ChatGPTの強みを最大限生かした使い方ができるようになります。

ここでは、ChatGPTの強みと弱みをそれぞれ解説します。

強み弱み
・オリジナルのコンテンツを生成できる・情報の正確性に欠ける
・人間のような自然で滑らかな文章を生成できる ・情報の鮮度が低い
・前後の文脈を加味できる

ChatGPTの強み

ChatGPTが得意とすることは、主に以下の3つです。

  • オリジナルのコンテンツを生成できる
  • 人間のような自然で滑らかな文章を生成できる
  • 前後の文脈を加味できる

まず、ChatGPTは大量の文章データを学習しているため、新たなコンテンツを作成する能力に長けています。質問したり、条件や指示を与えたりするだけで、オリジナルの文章や物語などを創造できます。

人間が書いたような自然かつ滑らかな文章を生成できることも、ChatGPTがこれまでのAIよりも優れている点の一つ。ChatGPTの開発では、「質問と回答」がセットになった会話サンプルデータを大量に学習させ、“人間の感覚”を教え込ませています。そのため、ChatGPTは、機械的ではない自然な文章を生成できるのです。

また、過去のやり取りや間違いの指摘など、まるで人間との対話のように前後の文脈の改善ができる点もChatGPTの強みです。たとえば、ChatGPTが生成した文章に対して、「子供でもわかるように説明してください」のように追加指示を出せば、作り手が求める文章に近づけることができます。

これらの強み・メリットから、ChatGPTは仕事におけるアイデア出しや、たたき台の作成など、人間の補助的なツールとして役立ちます。

ChatGPTの弱み

これまでのAIチャットボットを超越するChatGPTですが、弱み・デメリットも存在します。

  • 情報の正確さと信憑性に欠ける
  • 学習データの鮮度が低い

ChatGPTの最大の弱みは、正確さと信憑性に欠けることです。インターネット上にある情報をもとに回答するため、誤った情報があたかも正しいように提示されることがあります。なお、情報の出所がわからないため、裏付けが難しく信憑性に欠けます。

また、ChatGPTが生成する文章は情報の鮮度が低いというデメリットも。ChatGPTの公式FAQでは、2021年以降の最新の出来事や情報には対応しきれないことが記載されています。

このように、ChatGPTはコンテンツ作成やアイデア出しに長けている反面、情報の正しさや新しさについては課題が残ります。

利便性を追求するあまり、ChatGPTの回答をすべて鵜呑みにしないことが大切です。情報の正しさが求められるシーンでの活用は控えたり、情報の精度を自分たちでしっかりチェックしたりと、弱みを補いつつ活用していくことが理想的です。

まとめ

今回は、Meltwaterの独自データをもとに、世界でのChatGPTの話題性やマーケティングにおける活用の可能性などについて解説しました。

今回の調査では、世界各国のChatGPTヘの関心度が明らかになり、日本がAI熱狂国トップであることがわかりました。日本は、ユーザー数も世界でトップ3と多く、人口比でみても非常に高い利用率を誇ります。

調査の実施元であるMeltwaterは、ChatGPTを活用したコラボレーションツールも提供しています。たとえば、執筆作業を効率化し魅力的なコンテンツ作成をサポートする「Meltwater AI Writing Assistant」、市場の動向を観察し意思決定をサポートする「Discovery AI-Based Insight Assistant 」などです。

このように、ChatGPTだけでも十分に強力なツールである上、さまざまなビジネスツールに組み込まれていくことで、今後さらに強力なツールの誕生につながることが予想されます。

さらに、2023年5月26日には、「ChatGPT」のiOSアプリの提供が開始されています。これにより、より多くのユーザーがChatGPTを利用していくでしょう。ChatGPTがどのように改善され、ビジネスシーンで活用が進んでいくのか今後に注目です。

Loading...