Instagramは気軽に写真や動画を投稿でき、個人から企業まで広く利用されているSNSです。
ただ投稿を見て楽しむだけでなく、ほしい商品やサービスを探したり、Instagram経由でショッピングを楽しむユーザーも多くいます。Instagramは上手く活用すれば宣伝効果や売上アップにつながりますが、使い方がよくわからない企業担当者も多いかもしれません。
そこで、この記事では初心者でもわかりやすいよう、Instagramの使い方を基礎から説明します。
一通り目を通せば、基本的な使い方からターゲット層に刺さる投稿の仕方までを把握できるようになっています。
Instagramとは?
Instagramの特徴
Instagram・Twitter・Facebookの違い
Instagramで使う主な機能
Instagramはなんのためにやるの?
Instagramをマーケティングに活用するメリット
Instagramのユーザー登録をわかりやすく解説
Instagramの使い方を初心者向けに解説
Instagramを企業で活用する際のコツ
Instagram運用の効率化は「Meltwater」
Instagramはマーケティングに役立つSNS
Instagramとは?
Instagramとは、写真や動画の投稿に特化したSNSです。文章を投稿することも可能ですが、メインは写真や動画を楽しむためのツールになります。個人だけでなく、著名人や企業がInstagramを使って宣伝をするケースも増えています。
Instagramを含む主要SNSの国内MAU(月間アクティブユーザー数)は以下のとおりです。
SNS名称 | 日本国内 アクティブユーザー数(MAU) |
---|---|
LINE | 9,200万 |
YouTube | 7,000万 |
note | 6,300万(アクティブブラウザ数) |
4,500万 | |
3,300万 | |
2,600万 | |
TikTok | 1,700万 |
InstagramはTwitterに次ぐ利用者数であり、多くのユーザーとって身近であることがわかります。
Instagramの特徴
Instagramは写真や画像、動画などの投稿をメインにコミュニケーションを楽しむSNSです。そのため、画像や動画を加工したり編集したりするフィルター機能が豊富に備わっています。一方、Twitterと異なりシェア(拡散)機能が少ないため、基本的には自分のフォロワーまでしか投稿が届かない側面もあります。「投稿を多くのユーザーに拡散させたい」「Twitterのように投稿をバズらせたい」と考えている人には、始めは物足りなく感じるかもしれません。
もっとも、Instagramは他のSNSと連携がしやすいため、拡散や宣伝に利用することも十分可能です。他SNSとの連携によって拡散すれば多くのフォロワーを獲得できるため、ビジネスでの利用にも向いています。
Instagram・Twitter・Facebookの違い
InstagramとTwitter、Facebookの違いは以下のとおりです。
SNS名称 | 特徴 |
---|---|
写真、動画メインで自分の好きなことや趣味の発信が基本 | |
短文投稿がメイン。リアルタイム性が高い発信が基本 | |
実名での利用が原則のため、リアルな友人・知人や仕事関係のつながりで使うことが多い。 写真も投稿できるがテキスト投稿が基本 |
各SNSはそれぞれ違った特性があるため、個人利用でもビジネスでの活用でも用途別に使い分けできます。基本的な特徴を押さえ、目的に合ったSNSを利用しましょう。
Instagramで使う主な機能
Instagramでよく使う機能には以下のものがあります。
- ハッシュタグでの検索機能
- いいね!やコメント機能
- DM(ダイレクトメッセージ)機能
- 基本のフィード投稿機能
これら4つの機能を知っているだけで、Instagramの使い方の幅が広がります。以下では、各機能について紹介します。
ハッシュタグでの検索機能
ハッシュタグとは、「#」(ハッシュマーク)の後にキーワードをつなげたタグのことです。
「#冬服コーデ」「#おすすめスイーツ」などのように使います。ハッシュタグを付けることで、投稿を多くのユーザーに見てもらえるチャンスにつながります。
また、ハッシュタグは見たい投稿を検索する時にも便利です。虫眼鏡マークの検索窓に検索したいワードをハッシュタグ付きで入力すると、関連するタグ一覧を見ることができます。ハッシュタグに企業名を付けて投稿することで宣伝にもつながるでしょう。
さらに、ユーザーの中にはハッシュタグ検索を使ってお気に入りの店やブランドショップの情報を得るという使い方をしている人も多く存在します。ハッシュタグ検索から購買・消費行動につながることも多く、ショップや企業にとってもハッシュタグを付けた投稿は欠かせないものとなっています。
いいね!やコメント機能
Instagramでは、他ユーザーの投稿を気に入ったらボタン一つでアクションができる機能があります。
それが「いいね!」機能です。気に入った投稿があったら、ハートマークのアイコンをタップするだけで気軽に感情表現できます。また、「いいね!」の数は人気の投稿を分析する指標にもなる機能です。
Instagramでは、TwitterやFacebookと違い、フォロワーが「いいね!」した投稿が自分のタイムラインに流れてくることはありません。
また、「いいね!」だけでなくコメントを残すこともできます。「いいね!」やコメント機能は、フォロワーとのコミュニケーションにおいて重要な役割を果たします。
DM(ダイレクトメッセージ)機能
InstagramのDM機能を使えば、他ユーザーに個別メッセージを送信できます。
投稿に対する「いいね!」やコメントがオープンな場でやり取りされるのに対し、DMは送受信したアカウントのみが見られるクローズドな機能です。テキストだけでなく画像や動画、スタンプなども送信できるので、さながらメッセージアプリのLINEのような使い方が可能です。
DMは個人間だけでなく、企業がユーザーと密なコミュニケーションをとる際にも活用できます。ユーザーからの質問に回答したり、サービスの予約を受け付けたりといった使い方も可能です。
基本のフィード投稿機能
フィード投稿とは、Instagramの基本的な投稿のことで、画像や動画、キャプション(テキスト)を投稿できます。
一度に複数の画像や動画を投稿できるのも特徴です。画像は10枚、動画は1分以内であれば一度に投稿できます。
フィード投稿では画像や動画の色味や彩度を好きなように編集できる機能も付いています。さらに、「場所を追加」から位置情報を追加したり、「タグ付け」から一緒に写っている人や商品をタグ付けしたりすることも可能です。また、「#(ハッシュタグ)」を付けて投稿すれば検索で探しやすくなり、多くのユーザーの目に触れやすくなる効果があります。
24時間限定で投稿できるストーリーズ機能
ストーリーズとは、24時間限定で画像や動画を投稿できる機能です。
投稿した画像や動画は、24時間経つと自動的に消えます。また、ストーリーズはフィード投稿と異なり、ユーザーのリアクションが他のユーザーから見えないのが特徴。他ユーザーの目を気にせず気軽に反応できる点がメリットです。
「24時間限定」「気軽に反応できる」との特徴を活かし、ストーリーズではアンケート機能を使ってフォロワーから回答を集めることもできます。
ショートムービーを共有できるリール機能
リール機能は最大90秒の動画を投稿できる機能です。動画同士を組み合わせたり、BGMやエフェクトを追加して自分好みの動画を投稿したりできます。動画の編集は初心者でも簡単にでき、さまざまなタイプの動画を作れます。リールは自分のフォロワー以外にも表示されるので、多くのユーザーの認知を得るのに有用です。テキストよりも動画の方が伝わりやすい内容や、起承転結のある内容の動画でユーザーの興味を引くのに役立ちます。
お買い物・販売に使えるショッピング機能
ショッピング機能とは、投稿された画像に付いているタグをクリックしてECサイトに行き、商品を購入できる機能のことです。たとえば、アパレルであればアイテムを着用したモデルの写真を投稿し、着用アイテムにタグ付けをします。投稿を見てアイテムが気になったユーザーは、タグをクリックするだけで販売ページに行きアイテムの詳細を見たり購入したりできます。
また、Instagramのショッピング機能を使えば、画像ごとにURLを設置できるため1つの投稿で複数の商品紹介が可能です。よって、関連商品も紹介してクロスセルを狙えるメリットがあります。
Instagramはなんのためにやるの?
Instagramは個人のユーザーだけでなく企業としてのユーザーもいます。Instagramにはさまざまな機能や特徴があるため、ユーザーによって利用目的はさまざまです。個人か企業かによっても利用目的は大きく違います。
そこで、Instagramの利用目的について個人と企業に分けて解説します。
個人の場合
個人でInstagramを使う理由や目的はさまざまです。主な目的として挙げられるのは以下のとおりです。
- 友人同士で近況を確認しあう
- 視覚的にトレンドを把握する
- 著名人のプライベートな一面を閲覧する
- 自分の価値観や世界観を発信する
Instagramは無料でいろいろな機能が使えるので、個人でも画像や動画によって自分の世界観をアピールする人が多くいます。また、投稿せずに閲覧だけでもよいので、個人にとっては気軽に利用できる点がメリットです。
企業の場合
企業がInstagramを利用する主な目的は、商品やサービスの認知度を向上させ、収益アップに反映させることです。Instagramは画像投稿に特化したSNSなので、アパレルなど視覚的に訴求しやすい業種には特に有効です。また、TwitterやFacebookなど他のSNSにも投稿をシェアし、自社の情報をより多くのユーザーに拡散することができます。
消費者にとって、SNS上で情報を検索し購買を検討することは当たり前になっています。たとえば、おしゃれなアウターがほしいと考えたユーザーは、Instagramで「#アウターコーデ」とタグ検索します。出てきた結果一覧から気になる投稿を閲覧し、そこに付いているタグやリンクからショップへ行き購入するのが一連の流れです。よって、Instagram上で認知を獲得できれば大きなビジネスチャンスが期待できるといえます。
Instagramをマーケティングに活用するメリット
Instagramをマーケティングに活用するメリットとして、主に以下の点が挙げられます。
- 認知の拡大やブランディングに役立つ
- 表現の幅が広い
- ECサイトとして使える
Instagramは上手く活用すれば企業に大きなメリットをもたらします。そこで、各メリットについて以下で解説します。
認知の拡大やブランディングに役立つ
Instagramのユーザーは、自分が好きなもの・興味があるものを能動的に探す傾向にあります。
そのため、適切なハッシュタグを付けたり世界観の表現に合った画像や動画を組み合わせたりすることで、リーチしたいユーザーの認知を得られやすいでしょう。
また、Instagramは画像や動画投稿に特化したSNSなので、ブランドロゴや商品を視覚的にアピールしやすいメリットがあります。ロゴや商品が見映えする画像や動画と組み合わせて投稿できれば、より多くのユーザーに訴求し効果的なブランディングが可能です。
表現の幅が広い
Instagramでは、通常投稿だけでなく、ストーリーズやリールなどのさまざまな投稿機能があります。
その分、クリエイティブな表現でユーザーに訴求することが可能です。画像や動画は、テキストだけの投稿に比べさまざまな表現の可能性があるため、宣伝に効果的な投稿をしやすいといえるでしょう。
また、ストーリーズではリアルタイム性の高さを活かし、質問回答やクイズなど工夫を凝らしたコミュニケーションをとることができます。さらに、動画投稿SNSのTikTokと似た機能であるリールやライブ配信などを活用すれば、自社の商品をターゲット層に合わせて視覚的に発信しやすくなります。
ECサイトとして使える
Instagramのショッピング機能を使えば、商品の紹介だけでなく直接商品の販売までをワンストップでおこなえます。ユーザーに注目されやすいコンテンツ作成の手間や、投稿・管理にかかる人件費などが必要になるものの、広告費をかけずに売上向上を目指せる点はメリットです。
また、投稿した画像内に商品名や値段をタグ付けでき、ユーザーが直接自社サイトへ遷移できるので商品購入までがシームレスです。これにより、ユーザーが一旦SNSを閉じることなく、Instagram内でECサイトへアクセスできるため、アプリ間の移動により発生するユーザーの離脱を防ぐ効果もあります。
Instagramのユーザー登録をわかりやすく解説
Instagramを利用するには、ユーザー登録が必要です。
以下では、登録からプロフィール設定までの方法を詳しく解説します。Instagramに登録するにあたっては、あらかじめスマートフォンにInstagramのアプリをダウンロードしておきましょう。androidの場合はGooglePlay、iPhoneの場合はApp Storeからダウンロードできます。
登録手順
Instagramは、Facebookのアカウントを持っていればすぐにログインができます。
Facebookのアカウントを持っていない、またはInstagramと紐づけたくない場合は新規登録が必要です。新規登録の手順は以下のとおりです。
登録画面
アプリを起動したら、「メールアドレスか電話番号で登録」または「新しいアカウントを作成」をタップします。
メール、電話番号の入力画面
電話番号かメールアドレスのどちらかを入力し「次へ」をタップします。すると、入力した電話番号もしくはメールアドレス宛てに、認証コードが記載されたSMSまたはメールが届きます。届いた認証コードを正しく入力し、次の画面へ進みましょう。
名前とパスワードの画面
名前は本名でなくても登録できます。また、後から変更可能です。パスワードはログイン時に必要になるため、忘れないように気をつけましょう。
誕生日の入力画面
生年月日の入力はアカウントの新規登録に必須です。もっとも、Instagramのプロフィール画面に生年月日は表示されないので、他のユーザーに誕生日や年齢を知られる心配はありません。
5. ユーザーネーム入力の画面
ユーザーネームとは、Instagram上でのハンドルネームです。最初はメールアドレスから想定されるネームが付与されますが、自分の好きなものに変更できます。ユーザーネーム入力後はFacebookとの連携を尋ねる画面が出てきます。フォローする友達を見つけやすくなりますが、後からでも変更できるのでスキップしてもかまいません。
まずはアカウントをフォローする
Instagramに登録したら、まずは他のユーザーをフォローしてみましょう。どのユーザーをフォローすればいいか分からない場合は、画面下部の虫眼鏡アイコンをタップすると、さまざまな画像や動画が表示されます。投稿画面をタップすると、詳細画面に移ります。画面にあるアイコンをタップするとその投稿をしたユーザーのトップ画面が表示されるので、気になるユーザーがいたらフォローしてみましょう。
フォローすると、自身のアカウントのホーム画面にフォローしたユーザーの投稿が表示されるタイムラインができます。
プロフィールを編集する
プロフィール画面にある「プロフィールを編集」をタップすると、「プロフィールの写真」と「自己紹介文」を登録できます。Instagramのアイコンは丸型なので、写真は丸く切り取られてもよいものを選びましょう。紹介文は、個人であれば年齢や住んでいる地域、好きな食べ物や趣味嗜好など、企業であれば事業の概要や理念などを記載します。
プロフィール編集まで終えたら、あとは実際に画像や動画を投稿していくだけです。企業でアカウントを運用する場合、フォロワーの属性や反応などを分析できるよう、プロアカウントに切り替えておきましょう。
内部リンク:Instagram(インスタグラム)インサイトの見方・指標・分析方法を解説(公開前、プロアカウントの切り替え)
Instagramの使い方を初心者向けに解説
トップ画面上部にある「+」をタップすると、「投稿」「ストーリーズ」「リール」「ライブ」の選択画面が出ます。
投稿したい形式をここから選択して投稿しましょう。以下では、各投稿形式について使い方や投稿方法を解説します。
フィード投稿のやり方
「投稿」を選択すると、基本のフィード投稿をおこなう画面になります。
投稿したい画像や動画は、ギャラリーに表示されたスマートフォン内のデータから選びます。新たに撮影したい場合は、カメラマークのアイコンをタップしてカメラを起動させましょう。
投稿する画像や動画を選んだら矢印マークをタップし、次の画面へ移りましょう。ここでは、フィルター機能で色合いの変更、編集機能で明るさやコントラスト、彩度を調節できます。動画であれば、長さ調整やイメージ画像を設定できます。
編集が終わったら矢印マークをタップし、キャプション入力画面に移りましょう。ここでは、投稿内容を説明する文章の入力やタグ付け、音楽の追加、同時投稿するSNSの選択がおこなえます。キャプション入力が完了したら「シェア」をタップし、投稿完了です。投稿は、アカウントのトップページや、フォロワーのタイムラインに公開されます。
リール投稿のやり方
「リール」をタップすると、リール動画の撮影画面になります。
リールでは、15から90秒の動画投稿が可能です。画面下の撮影アイコンをタップして動画を撮影しましょう。
画面左に表示される各アイコンをタップすれば、音楽やエフェクト、再生スピード、レイアウトなどを自分好みに設定できます。撮影した動画に問題がなければ、フィード投稿と同じようにキャプション(テキスト、ハッシュタグ、タグ付けなど)の入力をし、投稿します。
ストーリーズのやり方
「ストーリーズ」を選択すると、ストーリーズの投稿画面になります。
ストーリーズでは、24時間しか閲覧できない投稿を発信できます。投稿する画像や動画はスマートフォンのギャラリーから選ぶか、カメラアイコンをタップして新たに撮影したものを選びましょう。
カメラアイコンをタップすると、落書きやエフェクトなどが使えます。シャッターボタンを押すと写真撮影、長押しすると最大60秒までの動画が撮影可能です。撮影した画像や動画にはスタンプやフィルター、テキスト入力をして投稿できます。
ハッシュタグ検索のやり方
トップ画面下部にある虫眼鏡アイコンをタップすると検索画面が出ます。
検索窓で「#」の後ろに検索したいワードを入力し、見たい内容の投稿を検索しましょう。検索結果に表示されたハッシュタグは、投稿件数の多いものから表示され、見たいハッシュタグをタップすると投稿が一覧で表示されます。「トップ」タブからは人気の高い順に、「最近」タブからは投稿時間の新しい順に検索が可能です。ハッシュタグそのものをフォローすることもできます。
いいね・コメントのやり方
投稿画面のすぐ下には、ハートアイコンと吹き出しアイコンがあります。
ハートアイコンをタップするとハートの色が変わり、投稿に対して「いいね!」の反応をしたことになります。また、吹き出しアイコンをタップすると、投稿に対するユーザーからのコメントを閲覧することが可能です。画面下にある自身のアイコンの横にある「コメントを追加」部分にテキストを入力すれば、投稿に対してコメントができます。なお、他のユーザーのコメントに対して「いいね!」することも可能です。
Instagramを企業で活用する際のコツ
Instagramを活用してフォロワーを増やし、購買につなげるためにはいくつかのコツがあります。
コツをつかめば、自社アカウントのフォロワー数やエンゲージメント数を大幅にアップさせることが可能です。そこで、Instagramを企業で活用する際のコツについて説明します。
コンセプトを決めて一貫性のある発信をする
コンセプトを持たずに一貫性のない投稿を続けると、ユーザーは戸惑い、興味が薄れていってしまいます。
そうならないためにも、具体的なユーザー像を設定し、コンセプトに沿った一貫性のある発信を続けるよう心がけましょう。テキストだけでなく、投稿画像の世界観やカラーなどにも統一性を持たせ、ターゲット層に刺さる設計にすることが大切です。
たとえば、同じアパレルショップでも、ターゲット層の性別や年齢層、学生向けかファミリー向けか、プチプラを求めているか高級志向かで投稿内容が大きく異なります。自社が宣伝したいものばかりを発信するのではなく、ターゲット層であるユーザーが何を求めているかを分析して情報発信することが重要です。
他のメディアと連携する
Instagramはシェア機能が少なく拡散力に欠けるため、他のSNSと連携して情報を拡散させることが大切です。Instagramと連携できるSNSは以下の10個です。
- Tumblr
- Flickr
- Swarm
- 新浪微博
- Ameba
- ミクシィ
- VKontakte
- OK.ru
他のSNSに自社アカウントの情報が拡散されれば、そのSNS経由でInstagramのフォロワーを増やすことができます。積極的に他のSNSと連携し、多くのユーザーに自社アカウントを知ってもらうようにしましょう。
ユーザーとコミュニケーションを取る
ユーザーから支持を得るためには、ユーザーからのポジティブな口コミやネガティブな口コミなどへ積極的に対応してコミュニケーションをとるようにしましょう。ユーザーは企業アカウントからリアクションがあると、その企業に親しみを覚えやすくなります。
ユーザーからのポジティブな口コミにはできるだけ早くお礼のコメントを残すことをおすすめします。また、ネガティブな口コミに対しては誠心誠意対応することが重要です。ネガティブな口コミをしたユーザーに丁寧な対応を行うことで、問題点の改善につながるだけでなく、良好な関係を構築するきっかけにもなります。このように、自社アカウントに好意的なユーザーを増やすためには積極的にコミュニケーションをとることをおすすめします。
Instagram運用の効率化は「Meltwater」
InstagramをはじめとするSNSの活用は、昨今のビジネスシーンにおいて非常に重要な要素です。
なぜなら、消費者はSNSをとおして自身の求めるサービスや商品を得ようとする機会が多くなっているからです。したがって、ユーザーに自社のサービスを宣伝し売り上げアップにつなげるためには、SNS運用における情報の発信・収集・管理・分析が必要不可欠になってきます。
しかし、売り上げアップに直結させるための適切な情報収集や管理、データ分析は容易ではありません。Instagramにおいても、元から内蔵されている機能だけでは多くの情報を収集し分析することには困難が伴います。
この点、Meltwaterであれば、Instagramを含む15種類以上の主要なSNSチャンネルのモニタリングおよび一元管理が可能です。Meltwaterでは、あらゆる媒体から無制限で検索キーワードの情報収集ができます。また、具体的な数値に基づく分析をし、カスタマイズ可能なレポートとして届けることも可能です。
Instagramはマーケティングに役立つSNS
Instagramは単なる写真投稿ツールではなく、ユーザーが日常的に商品やサービスを検索するための必須ツールといえます。よって、企業が売り上げを向上させたいなら、Instagramを上手に活用してユーザーが求める情報を発信し続けることが大切です。
Meltwaterが提供する「究極のInstagramガイド」は、企業のブランド認知を広め、顧客のロイヤルティを高めるために必要なInstagramの使い方をわかりやすく案内します。Instagramでより多くのフォロワーとエンゲージメントを獲得するためのコンテンツ作成方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。