コンテンツへスキップ
logo
ギフティングとは?種類や実施の流れ・注意すべきポイントを解説

ギフティングとは?種類や実施の流れ・注意すべきポイントを解説


馬見塚堅

Jul 13, 2023

ギフティングはインフルエンサーマーケティングで一般的な手法であり、消費者目線のリアルな口コミを広く伝えたいときに有効です。SNS上での拡散力も強く、プロモーション効果が高いことで注目されました。

「ギフティングしている企業をよく見かけるが、具体的にどのような効果があるのか?」

「実際にギフティングするときの流れや注意すべきポイントがあるのか?」

このようなお悩みを抱えている事業者に向けて、本記事ではギフティングの種類や実施の流れをご紹介します。注意すべきポイントやギフティングの効果まで幅広く紹介するので、お役立てください。

ギフティングとは?

What is gifting?

ギフティングとは、インスタグラマー・YouTuber・TikTokerなどインフルエンサーに自社商品を贈り、実際の使用感を体験して宣伝してもらうマーケティング施策です。商品を「ギフトとして贈る」ことから「ギフティング」と名付けられ、インフルエンサーマーケティングの手法として確立しました。

ギフティングでの依頼を受けたインフルエンサーは、商品を使用した感想をSNS上に投稿します。人気のあるインフルエンサーが口コミ形式で商品を紹介しているため、フォロワーからの注目を集めやすいのがメリットです。

なお、インフルエンサーに贈るのは形のある商品だけに限りません。エステや美容サロンなどで提供される技術やカウンセリング、テーマパークの入園、新作ゲーム、サブスクリプションサービスなど多岐に渡ります。インフルエンサーに現地まで足を運んでもらう場合は「ギフティング」ではなく「現地訪問」とみなされることもありますが、体験をSNS上に投稿してもらうという点は共通しています。

インフルエンサーマーケティングの課題はMeltwaterへご相談。 ブランドに最適なパートナーの発掘と長期的な関係構築、業務の効率化をサポートします。
⇒Meltwaterへお問い合わせ

ギフティングの種類

無償ギフティング有償ギフティング
金銭報酬なしあり
SNSへの投稿任意必須
投稿内容お任せ事前チェック可
投稿時の注意広告(PR)であると明記する広告(PR)であると明記する

ギフティングは、無償ギフティングと有償ギフティングに分けられます。

下記でそれぞれの違いや特徴を解説します。

無償ギフティング

無償ギフティングは、インフルエンサーに対する報酬が発生しないのが特徴です。プロモーションにかかる費用を抑えやすく、商品提供のみで完結するので投稿のチェックなど手間がかかりません。

ただし、商品紹介を投稿するかはインフルエンサーに一任する必要があり、投稿内容に関する細かなオーダーもできないのがデメリットです。無報酬のため、ギフティングを承諾してくれるインフルエンサーの数も少なくなるので注意しましょう。

有償ギフティング

有償ギフティングはインフルエンサーに報酬を支払い、広告(PR)として商品紹介してもらう手法です。報酬が出るためインフルエンサーから承諾を得やすいこと、投稿内容に関するオーダーや事前チェックができるため伝えたい内容にアレンジしやすいことがメリットです。

デメリットとして、インフルエンサーのフォロワー数が多いほど金銭報酬が高くなる点が挙げられます。投稿内容をチェックする手間もかかるので、投稿をしてほしい時期から逆算してスケジューリングしましょう。

ギフティングの影響とは?

ギフティングのメリットは、広告感の低い広告としてユーザーにアプローチでき、効果的な宣伝ができる点にあります。普段から馴染みのあるインフルエンサーが紹介していれば共感を得やすく、押し売りされているような感覚も覚えません。結果、「自分も買ってみよう」という購買意欲を刺激できます。

What is the impact of gifting?

(※)引用:THECOO、消費者のSNS利用とインフルエンサーに関する意識調査を実施 (THECOO調べ)

上図では、インフルエンサーによるPR投稿を見て実際に商品を購入した人の世代別割合がわかります。特に20代から40代の比率が高く、全体の30%から40%に到達しました。SNSを日常的に使っており、かつ自由に使えるお金の範囲が広い世代に、インフルエンサーマーケティングが効果的だと言えそうです。

参考:「インフルエンサーマーケティング」に関する詳しい記事はこちら
インフルエンサーマーケティングとは?起用のメリットや成功事例を解説

ギフティング実施の流れ

Giftin implementation Flow

次に、ギフティング実施の流れを紹介します。投稿してほしいタイミングから逆算してスケジュールを組み立ててみましょう。

1. 目的の明確化

まずはギフティングを実施する目的を明確にします。ギフティングの目的は主に2つあり、「認知拡大」と「売上向上」とに分かれます。

販売間もない商品の場合、認知拡大を目指してギフティングするのが一般的です。いいねやフォロワー数の変化が、効果の判断基準になります。

既に知名度のある企業やブランドであれば、ギフティングで売上向上を目指しましょう。ギフティング実施前と後とで売上数を比べ、効果を検証します。

どちらの場合も、ユーザーの年齢層や興味分野などバックグラウンドも調べておくと、次の対策を打つことができます。

「こんな新しい商品が出た」「おもしろそうなスポットがある」などユーザーの興味をそそる投稿ができれば、自社の商品サービスを具体的に知ってもらえます。なんとなく関心を持っている潜在層を、ニーズがはっきりしている顕在層に引き上げる効果があり、購入への後押しができるのがギフティングの大きな魅力です。

まずは自社がギフティングに何を求めているのか、どんな効果を期待しているのか、チームで共有しておきましょう。

2. インフルエンサーの選定

次に、ギフティングを依頼するインフルエンサーを選定します。インフルエンサーが使用しているプラットフォーム(Instagram・YouTube・Twitter・TikTokなど)・フォロワー数・投稿内容・投稿頻度などをチェックし、自社のイメージに合うインフルエンサーをリストアップします。

この際、インフルエンサーが普段活動しているジャンルと、自社商品のジャンルが近いかをチェックしましょう。例えばアウトドア関連のチャンネルを持っているYouTuberにキャンプ用品のギフティングを、メイク動画を出している女性インフルエンサーに化粧品のギフティングを、など関連のある分野のインフルエンサーに依頼することが大切です。普段の投稿内容に関心のあるユーザーがフォロワーとなっているため、関連性の高いコンテンツの方がユーザーの興味を惹きやすくなります。

3. インフルエンサーへ依頼

依頼文を考案し、SNSのDM(ダイレクトメール)等でインフルエンサーへの依頼をおこないます。ギフティングをしたいと簡潔明瞭に伝えつつ、自社の概要・ブランド背景・ギフティング施策に至った理由なども盛り込んでおきましょう。

テンプレートに頼った依頼文や、ビジネス文書寄りの固すぎる依頼文では、読み飛ばされてしまう可能性が高くなります。「なぜ自分に依頼がきたのか」「報酬や投稿タイミングが希望と合うか」「何を期待されているのか」を分かりやすく伝えることが、承諾率アップのコツです。

4. 商品をインフルエンサーへ発送

インフルエンサーからギフティングの承諾を得たら、商品を発送します。住所や本名などインフルエンサーの個人情報を扱うことになるため、情報管理や誤送付に気をつけましょう。

ギフティングの依頼を受けてくれたお礼が伝わるように丁寧な梱包をするなど、可能な限り配慮を加えることも大切です。

5. インフルエンサーによる投稿

有償ギフティングであれば、投稿前に事業者によるチェックができます。商品のアピールポイントやキーワードが含まれているか確認しつつ、投稿数や投稿日時も改めてすり合わせておきましょう。依頼したい項目が多い場合、投稿作成前に一度打ち合わせするなど工夫し、修正を減らすことも大切です。

投稿が完了したら、忘れずにインフルエンサーへのお礼をします。報酬を遅滞なく支払い、事務手続きも丁寧に進めていけば、またギフティングに協力してもらえるかもしれません。反対に、ぞんざいな扱いをしてしまうとインフルエンサー間で悪評が立つケースもあるので、注意が必要です。

6. 効果測定

投稿完了後は、効果測定に移ります。投稿のインプレッション・動画の再生数・いいねやRT(リツイート)の数・コメントやリプライの内容をチェックし、ユーザーの反応を確認します。その他、ハッシュタグの投稿数を見て口コミや関連する投稿の内容を見てもよいでしょう。

参考:「口コミマーケティング」に関する詳しい記事はこちら
口コミマーケティングとは?メリットや代表的な手法・成功事例を解説

売上向上を目的にギフティングしたのであれば、ECサイトや店舗での販売数も確認します。ランディングページを分析して流入元を探るなど、次のギフティングにつながる分析をするのも効果的です。

失敗しない!インフルエンサーマーケティングツールの選び方
⇒解説資料のダウンロードはこちらから

ギフティングで注意すべきポイント

Points to keep in mind when gifting.

最後に、ギフティングで注意すべきポイントを紹介します。インフルエンサーとの思わぬトラブルやSNSでの炎上を招かないために、下記の点を意識しておきましょう。

1. 無償ギフティングの場合は投稿を義務化しない

無償ギフティングの場合、インフルエンサーに投稿を強制しないことが大切です。無償ギフティングは報酬を払わなくてもいい代わりに、投稿するかどうかの判断はインフルエンサーにゆだねる手法です。投稿を催促したり投稿内容を厳しくチェックしたりといった契約にない行為をすると、自社のイメージを損ねてしまいます。

インフルエンサーから反感を買ったり、対応次第ではインフルエンサー間で悪評が立ったりすることも少なくありません。確実な投稿を依頼したいのであれば、コストをかけてでも有償ギフティングにするなど対策しておきましょう。

2. 各SNSのガイドラインを遵守する

各SNSのガイドラインを遵守することも大切です。場合によってはコンプライアンス違反となり自社の社会的な信用を損ねたり、インフルエンサーがペナルティを受けてアカウントが凍結されたりするかもしれません。

例えばInstagramの場合、いいね!・フォロー・コメントなどの見返りに報酬や商品を送る「フォロワー買い」行為を禁止しています。ギフティングで「フォロー後に購入してくれた方は10%OFF」などの投稿をした場合も、同様の禁止事項に抵触する可能性があるので注意しましょう。大きなトラブルに発展するケースもあるので、ガイドラインを事前に読み込んでおくことをおすすめします。

3. ステルスマーケティング(ステマ)にならないようにする

ステルスマーケティング(ステマ)とは、宣伝だと気づかれないような宣伝・口コミ投稿をすることです。2023年10月には景品表示法が改正され、「不当表示」の対象にステルスマーケティングが含まれるようになりました。事業者の依頼により商品サービスを宣伝する場合、「PR」「広告」「#sponsored」など明確な表記が求められます。

過去には、ウォルト・ディズニー・ジャパンが複数の漫画家に映画の感想投稿を依頼した際にPR表記がなかったため、炎上した事例も出ています。処罰されるのはインフルエンサーではなく事業者側なので、リスクマネジメントとして特に注意しておきましょう。

まとめ|ギフティングは親近感のあるプロモーション手法

ギフティングはインフルエンサーマーケティング施策のひとつであり、ユーザーが親近感を持つインフルエンサーに自社商品を紹介してもらうことで、認知拡大や売上向上を狙う手法です。有償ギフティングや無償ギフティングなどさまざまな手法があるので、自社に合った方法を確立することが大切です。

Meltwaterは、インフルエンサーマーケティングに役立つツールを提供しています。ギフティングできるインフルエンサーをキャスティングしたいときやその後の効果検証を効率化したいときは、ぜひお役立てください。

インフルエンサーマーケティングの課題はMeltwaterへご相談。 ブランドに最適なパートナーの発掘と長期的な関係構築、業務の効率化をサポートします。
⇒Meltwaterへお問い合わせ

この記事の監修者:

馬見塚 堅 (Meltwater Japanエンタープライズソリューションディレクター)

2016年にMeltwater Japan株式会社入社。

外部データ活用に向けてマーケティング・企画・広報部向けのコンサルティングを7年で200社以上を担当。 現在は、大手企業や官公庁向けのソリューション企画に従事。インフルエンサーマーケティングや消費者インサイトに関するセミナー実績多数。

趣味:旅行、子育て情報収集、仮想通貨、サッカー観戦(川崎フロンターレの大ファンです)

LinedIn

Loading...